五色の短冊 2012 その1

よく通りがかる神社の前。 今年も きれいに展示された七夕竹に、 
地元の子どもが書いた 短冊 ( たんざく ) が 結いつけられている。

幼稚園児から中学生まで。 年齢によって願いごとは異なっています。

まだ字が書けない園児は、 クレヨンで花などの絵を書いていて、 先
生にきれいな字で願いごとを代筆してもらっているようです。

願いごとは バラエティーに富んでおりますが、 スタンダードは こんな
感じです。

「 字がうまくなりたい 」
「 さか上がりができますように 」
「 かぞくが しあわせでいられますように 」
「 やさしい人がたくさんいる まちになりますように 」

子どもらしいなとおもったのが、

「 かめんらいだーになりたい 」
「 ポケモンマスターになりたい 」
「 ブロックでひこうきが じょうずにつくれますように 」
「 スパイダーマンみたいな手がほしいです 」
「 どっぢぼーるのせんしゅになれますように 」
「 うちゅうはかせに なれますように 」
「 すまいるぷりきゅあになれますように 」
「 きゅあピースになりたい 」
「 わたしが ふじさんにのぼれますように 」

逆にしっかりしていると感じたのが、

「 将来美術大学へ受かりたいです 」
「 建築士になれますように 」
「 英検3級に合格しますように 」
「 金がたくさんもらえますように 」
「 はいしゃさんになれますように 」

子どもが書いたとおもえないのが、

「 いっけんやがほしい 」
「 ながいきできますように 」

おつぎは職業系の願いごと。
男の子で多かったのが、

「 サッカーせんしゅになれますように 」
「 Jリーガーになれますように 」
「 でんしゃのうんてんしゅになりたいです 」
「 しんかんせんのうんてんしゅになりたい 」
「 けいさつになりたい 」
「 漫画家になれますように 」

……プロ野球選手になりたい子どもがほとんどいないのが意外でした。

一方、 女の子のほうはというと、

「 お花やさんになれますように 」
「 お菓子やさんになれますように 」
「 パテシエになれますように 」
「 ほいくしになれますように 」

……以前なら、 「 ようちえんの せんせいになりたい 」 とか書いてた
のに 「 ほいくし 」 とか、 言葉を知ってるのですな。

中には、 おませな女の子もいる。

「 Kさんとつき合えますように! 」
「 せんせいがイケメンになりますように 」

……男の子よりも、 女の子のほうが早熟ですね。

◆この記事は、もうすぐ消滅するgooブログに、2012年7月4日に掲載したものです。

© Daisuke Asaoka 2012