五色の短冊 2012 その2
前回の続き。 時期は過ぎてしまいましたが、 近所の神社に展示されて
いる地元の子どもたちが書いた短冊(たんざく)の話です。
神奈川は雨が続いたせいで、 せっかくの短冊が濡れ、 文字がにじんで
いました。
まずはいかにも現代っ子的な短冊から。
「 せいゆうさんになれますように 」
「 宝塚音楽学校に入れますように 」
「 ダンスの発表会でセンターがとれますように 」
「 モデルとじょゆうになれますように 」
「 AKBのともちんになれますように 」
「 なでしこに入って ワールドカップに出てゆうしょうできますように 」
「 ダブルダッチ ( 二本の縄をつかった縄跳びのこと ) が飛べるようになり
ますように 」
お次は食べ物系の願いごと。
「 サクランボをたくさん食べられますように 」
「 スイカが食べられますように 」
「 にくまんがたくさん食べられますように 」
「 うめぼしよ たくさん食べられますように 」
「 イカがたくさん食べられますようにおねがいします 」
……梅干しとか、 イカとか、 シブいですね。
つづきましては 意味不明な短冊。
「 先生に勝つ! 絶対!!」
……この子、 先生と勝負しているのかな。
「 嫁ってみとめてもらえますように! 」
……小中学生で自称 「 嫁さん 」( 汗 )
「 全国1円! 」
上の短冊はまわりに結いつけられている短冊を見たら、 意味がわかり
ました。
「 全国1金 ぜったいにとる。 ○○中学吹奏会 」
「 マーチングバンドで全国1位になれますように 」
……つまり 「 全国1円! 」 というのは、 吹奏会で全国1位になって、
金賞をとりたいと書きたかったようだ。 「 金 」 と 「 円 」 をまちがえて
しまったのでしょう。
同じように書きまちがえらしき短冊。
「 勢力した分 実になりますように 」
…… 「 勢力 」 というのは、 「 努力 」 のことでしょう。 「 努力 」 より
も、 「 勢力 」 という字のほうがむずかしいとおもいますが。
最後にかわいらしかったのが、
「 でんしゃにいっぱいのれますように 」
もうひとつ。
「 4さいのたんじょうびまでに おねえさんのぱんつになれますように 」
……おむつなのかな(汗)
あの忌野清志郎さんも歌っている。
♪夢を見るのは悪いことじゃない
だれもが夢を語れる世の中になってほしいですね。
◆この記事は、もうすぐ消滅するgooブログに、2012年7月11日に掲載したものです。
© 2012 Daisuke Asaoka