2025年8月

オレンジ病棟
僕の脳画像 その2

じつをいうと 『 オレンジ病棟 』 を書いているとき、 そして書き終わってからも 自分が高次脳機能障害であるのか確信は持てなかった。 心のなかで、 もしかしたら自分は統合失調症なのではないか、 という疑念があったのだ。 […]

続きを読む
オレンジ病棟
僕の脳画像 その1

現在ぼくの脳画像を見ると、 脳室が拡大し、 脳が委縮している。 『 オレンジ病棟 』 のなかで、 主人公クルミが最終的な脳の検査結果の説明を受けるシーンは、 実際に医師のコメントを録したテープを、 ほぼそのまま使用した。 […]

続きを読む
オレンジ病棟
表紙のイラスト解説 その14

外来診察室にて。 松本医師に 後遺証明書についてのコメントをもらうクルミ。 この時点で、 MRIの画像では、 硬膜下血腫は ほぼ吸収されて、 わずかな残存のみとなっているが……。 『オレンジ病棟』を楽天ブックスで購入! […]

続きを読む
ミニコラム
オリジナルへの敬意

先日、 喫茶店にいたら、 一緒にいる女に得意げに豆知識をひけらかす男がいた。 ぼくは内心、 かちんときた。 なぜなら、 男が引用していたのが、 すべて中島らもさんが小説 『 ガダラの豚 』のなかで書かれたジョークやトリッ […]

続きを読む
アミューズメント・ホスピタル
リハビリテーション科(PT)

本日は『 アミューズメント・ホスピタル 』の第二話。リハビリテーション科(PT)について。 PTとは〝 フィジカル・セラピスト 〟の略。一般に理学療法士と呼ばれています。 ベッド上で寝たきりの患者さんの体を動かし、廃用症 […]

続きを読む
ミニコラム
与作

小学生のころ、 ぼくの住んでいる街に 〝 与作 〟 と呼ばれる浮浪者がいた。 髪はぼーぼー。 口のまわりはヒゲだらけで、 見るからに汚い身なりだった。 ぼくらクラスメイトは、 放課後よく自転車で集まり、 公園にくり出すの […]

続きを読む
ミニコラム
ほんとうの金持ち

喫茶店で 常連さんが ほかの馴染み客に、 自分の財産がいくらあるかについて、 あけっぴろげに しゃべっていた。 ――あらら。 世の中 いい人ばかりじゃないのに、 人前で   そんなことを話しちまって 大丈夫かいな。  そ […]

続きを読む
オレンジ病棟
『オレンジ病棟』で髪が生えた人

『 オレンジ病棟 』 を刊行したころ、 本を読んでくださった方から感想をいただいた。 電話や口頭の感想は その場で控え、 書簡でいただいた感想と併せ、 こまめに wordにまとめた。 感想は バラエティに富んでいた。 好 […]

続きを読む
オレンジ病棟
表紙のイラスト解説 その13

個室にひきこもっている 〝 ツノピー 〟 こと 角田智哉。黒のパジャマで 身を固めている。 タレントであるツノピーも クルミたちと同じ リハビリ病棟に入院していた。ドラマの撮影現場で舞台から転落。 骨折したのだった。 ひ […]

続きを読む
アミューズメント・ホスピタル
朝丘大介著『アミューズメント・ホスピタル』感想(SNS編)

ネットで検索しても、出なくなった『アミューズメント・ホスピタル』の感想です。 ◆ママチャリ生活圏内さま 大筋では体が入れ替わっちゃう物語です。その物語を本流に違う物語が交錯します。 一番気になったのは…確か20年間も妊婦 […]

続きを読む