オレンジ病棟
役に立ったカセットレコーダー その3新着!!
入院して四か月がたったころ、 見舞いに来た人たちから 忘れっぽくなっていると指摘を受けるようになった。 「 朝ちゃん、 ちょっとボケたんじゃない? さっきから同じこと五回も訊いてるよ? 」 再三再四 同じ質問をされ、 頭 […]
役に立ったカセットレコーダー その2新着!!
前回の続き。北海道まで車で行ったときのカセットレコーダーの記録。 「 宮城県を通って、 盛岡を越えて……。 盛岡は岩手県か。 帰り また同じ道を通って帰るの、 すごく面倒くさいから、 帰りは秋田、 山形方面で帰ろう […]
役に立ったカセットレコーダー その1新着!!
2004年の夏、 車で 北海道へテーマのない旅をすることにしたぼくは、 行きがけに 大型電気店に立ち寄った。 カセットレコーダーを購入するためだ。 旅行中、 行く先々の景色や、 いまどこを走行しているかをテープに […]
表紙のイラスト解説 その12新着!!
上段理学療法室で 階段昇降をするクルミ? 下段この絵は、 おそらく作業療法室。 テーブルで 上肢のリハビリ( ぞうきんがけや 粘土いじり ) に とり組むクルミとミッチー。 ふたりとも 頭の上に 〝 あるもの 〟 をのせ […]
手書きPOPの思い出
『 オレンジ病棟 』 を 平積みしてくださった何軒かの書店さんに、 せっかくなので POPを書いて持っていこうということになった。 切れ者である 担当編集者さんのアイディアだった。 だが、 いざ書くとなると、 ど […]
表紙のイラスト解説 その11
理学療法室で リハビリを受けるクルミ。 クルミが受けているのは、 ROMと呼ばれる関節の可動域をひろげる訓練だ。 ここから、 頭皮のマッサージも リハ室でできないかを考えた。 ――いや、 マッサージより体操だな。 育毛体 […]
メインキャラクターが3人いる理由
『 オレンジ病棟 』 を書くにあたり、 育毛に関するさまざまな文献を読みあさった。 小難しい育毛理論を日常会話に変換していくのは、 けっこう骨な作業だった。実際にみかん酒をつくり、 自分の生えぎわに塗ってみたりもした。 […]
表紙のイラスト解説 その10
ようやく松葉杖をついて歩けるようになった主人公のクルミは、 リハビリ病棟へ。 ベッドに横になっていると、担当医の松本女医が顔を見せる。 そのままふたりは病室を出て 廊下を歩くことに。 クルミの歩容、 歩行スピードなどを […]
架空のネーミングについて
『 オレンジ病棟 』 に登場する 「 音原 (ねはら) 病院 」という病院のネーミングには、 頭を悩ませた。 名前の後ろに 『 病院 』 とつけ ネットで検索すると、たいていの病院は実在するからだ。 物語であるとはいえ、 […]
表紙のイラスト解説 その9
舞台は 東京にある音原 (ねはら) 病院へと移る。 この病院は H型をしている。ふたつのどでかい病棟を 一本の長廊下が橋渡ししているのだ。 現在 育毛中の者、 育毛に成功した者、 植毛を選んだ者…… さまざまな患者とめぐ […]