表紙のイラスト解説 その17(最終回)

本日は『オレンジ病棟』の表紙のイラストの解説を。

精神病棟のデイルームで エアロバイクをこぐクルミ。

何もない空間で毎日をすごすなか、 自分がこれまで
いかにいらない情報に囲まれて 日を送っていたかに
気づく。

中央に 巨大なくじらのオブジェのある公園。

ベンチで缶コーヒーを口に含みながら、 雑談するクルミと
鶴本さん。

「 障害の受容 」 のことで、 口論となる。

20121031114155

写真は 『 オレンジ病棟 』 のなかでクルミと鶴本さんが口論する舞台の、
モデルとなった、 くじらの公園だ。

うちから歩いて15分のところにある。

ちいさな子を連れた主婦でにぎわっていて、 なかなかシャッターチャンス
がなく、 いい写真が撮れなかったのだが、 右のほうがくじらのあたまで、
左すみに映っているのがしっぽ。

子どもたちは くじらの目玉から体内に入っては、 水を噴き出す穴から顔
を見せたり、 背中にあるすべり台をすべったりして遊ぶ。

夢の中。

階段の上からクルミを見下ろす、 赤い髪の看護師。

車にひかれ、 ICUで意識を取りもどしたとき、 悲しそうな目で
クルミを見ていた看護師だ。

彼女にかけられた言葉で、 クルミの潜在意識は大きく変わる。

ラクになる生きかたの糸口をクルミはみつける。

愛犬ミルティと未来へ向かって歩きだすクルミ。

上の写真は実際のミルティ。

2016年3月に天国へいった。

人間の言葉がわかる賢い犬だった。

『オレンジ病棟』を楽天ブックスで購入!

◆この記事は、もうすぐ消滅するgooブログに、2012年8月8日、11月1日、4日、2014年6月10日に掲載したものです。

©2012 Daisuke Asaoka